熱中症とは?症状や原因、予防する方法を解説
熱中症とは、適切な水分と塩分の補給がなかったり、高温環境下で長期間活動することで生ずる疾患のことです。熱中症の重症度によって、熱疲労、熱射病、日射病に分類されています。最も軽い段階の熱疲労の主な原因は、水分や塩分の不足で、主な自覚できる兆候や慢性的な疲労感、吐き気です。酷い場合には、失神、昏睡状態に陥る危険性があります。熱中症の重症度が中程度の段階に分類されるものが熱射病です。熱射病は、深部体温が39度以上に上昇した状態で、主な自覚できる兆候は、頭痛、混乱、吐き気、興奮状態です。酷い場合には、昏睡状態に陥って生命が危険を及ぼすこともあります。熱中症の重症度が重篤な段階に分類されるものが日射病で、皮膚が火傷状態になる危険性が高い疾患です。主な自覚できる兆候は、吐き気、頭痛、吐血、強硬な体温の上昇です。