ロンドンダンピング条約とは?
ロンドンダンピング条約の概要
ロンドンダンピング条約は、1972年に開催された海洋汚染の防止のための国際会議を受けて、1972年に署名され、1975年に発効しました。この条約の目的は、海洋による廃棄物の投棄による海洋汚染を防ぐことです。条約は、廃棄物の定義、海洋投棄が禁止される廃棄物のリスト、海洋投棄が許可される廃棄物のリスト、海洋投棄の許可と監視の手続きなどを定めています。
条約は、廃棄物を「人間の活動に由来し、海洋投棄することを目的としている、または、通常の運営によって海洋中または空中へ排出される物質」と定義しています。条約は、海洋投棄が禁止される廃棄物をリストアップしています。このリストには、放射性廃棄物、水銀やカドミウムなどの有害金属、プラスチック、石油、油などが含まれています。条約は、海洋投棄が許可される廃棄物のリストも定めています。このリストには、浚渫物、魚介類の加工廃棄物、船舶の清掃廃棄物などが含まれています。
条約は、海洋投棄を許可するには、許可国の許可が必要であると規定しています。許可は、海洋投棄による海洋汚染の可能性を考慮して、許可国によって発給されます。条約は、海洋投棄の監視手続きも定めています。監視は、許可国の責任で行われます。