国連保護地域リストとは?
国連保護地域リストとは?
国連保護地域リストとは、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が定めた、世界遺産リストに登録された自然保護区や国立公園などの保護地域の一覧のことです。ユネスコは、1972年の世界遺産条約に基づき、世界遺産リストを作成し、その保護を推進しています。
国連保護地域リストの概要
国連保護地域リストには、167カ国・地域から、1,073件の保護地域が登録されています(2022年1月現在)。これらの保護地域は、自然遺産、文化遺産、複合遺産の3つのカテゴリーに分類されます。
自然遺産とは、優れた自然の景観や生態系を有する地域のことです。文化遺産とは、歴史的、芸術的、科学的に重要な建造物や遺跡、景観のことです。複合遺産とは、自然遺産と文化遺産の両方の価値を有する地域のことです。
国連保護地域リストへの登録は、世界遺産委員会によって行われます。世界遺産委員会は、各国政府の推薦を受けた保護地域を審査し、登録するか否かを決定します。登録された保護地域は、ユネスコから保護活動のための資金援助を受けることができます。