REDDとは?環境に関する用語を解説
REDDとは、森林減少や森林劣化から発生する温室効果ガス排出を削減することによって、気候変動の緩和に貢献するメカニズムのことです。 森林減少や森林劣化が進めば、大気中の二酸化炭素吸収量が減少し、気候変動が加速する恐れがあります。そこで、森林を保護し、森林減少や森林劣化を抑制することで、温室効果ガス排出量を削減し、気候変動の緩和に貢献することがREDDの目的です。 REDDは、2005年にCOP11(気候変動枠組条約第11回締約国会議)で初めて提案され、2010年のCOP16(気候変動枠組条約第16回締約国会議)で正式に採用されました。 現在、世界各国でREDDプロジェクトが行われており、森林の保護や森林減少・森林劣化の抑制に貢献しています。