フードドライブとは?もったいないをありがとうに変える運動
フードドライブとは、食品を寄付する活動のことです。フードドライブは、家庭で余っている食品や、賞味期限が近い食品を集め、困っている人に寄付する取り組みです。フードドライブは、日本ではまだ馴染みがないかもしれませんが、海外では広く行われています。近年、日本でもフードドライブの取り組みが広がりつつあります。
フードドライブの目的は、食料の廃棄量を減らすことと、困っている人に食料を届けることです。日本は、世界トップクラスの食料廃棄大国です。毎年、日本の家庭から出る食料廃棄量は、約600万トンにもなります。このうち、約半分がまだ食べられるにもかかわらず廃棄されています。食べ物を無駄にしないために、フードドライブに参加して、余った食品を寄付してみませんか?